fc2ブログ

2023-05

今夏は東日本および北日本縦断ツーリングだな

今年の東北北海道ツーリングの素案ができた。
もうこれは雑誌BikeJINのラリーのミッション消化の予定だなぁ。

今年は大阪の自宅から稚内まで自走で北上するつもりだ。
邪道かもしれないけれど、
津軽海峡フェリーの料金に割引が発生するので、
道内の高速道路の乗り放題プランを予約した。
北海道で高速道路って、なんかしっくりこないんだけれどもね。

ビジネスホテルを全日程予約できた。
東横インは当日の16時までのキャンセルなら、
キャンセル料がかからないから、天候が良ければ、キャンセルして
キャンプで節約しようと思っている。
帰りはおなじみ新日本海フェリーにて小樽から舞鶴へ船旅だ。
何度見ても舗装路の上ばかり走っていそうな予定になってしまった。
GS Adventureに乗ってるんだから
せめて宗谷丘陵の例の「白い道」には行かないとね。
そうそう、美味い蕎麦を幌加内に食べに行かなきゃ。

7月23日(土)
自宅発 → 宮ヶ瀬ダム  
宮ヶ瀬ダム → いなぎ発信基地ペアテラス 
いなぎ発信基地ペアテラス → 立川駅近辺ビジネスホテル 

7月24日(日)
宿 → 堂平観測所ドーム 
堂平観測所ドーム → 盛岡駅近辺ビジネスホテル 

7月25日(月)
宿 → 奥入瀬渓流 
奥入瀬渓流 → 津軽海峡フェリー 大間 14:10発  函館 15:40着 
→ 函館駅近辺ビジネスホテル 

7月26日(火)
宿 → 白老 ポロトの森 
白老 ポロトの森  →  帯広天然温泉某ホテル 

7月27日(水)
宿  → 稚内 某ホテル 

7月28日(木)
宿 → 猿払、エサヌカ線、
エサヌカ線 → 旭川駅近辺ビジネスホテル  

7月29日(金)
宿 → 小樽フェリーターミナル
新日本海フェリー あかしあ ツーリストS予約済み 小樽港発 23:30 

7月30日(土)
舞鶴港着 21:15
舞鶴フェリーターミナル → 帰宅



スポンサーサイト



はい、元気です。

ブログの書き方をどこかに置いてきて忘れてしまっていました。
前回の記事が、昨年霜月のころだなんて恥ずかしいやら、申し訳ないやら。
恥ずかしいもんです、すいません。

7月下旬には北海道に行って走ってきました。
おかげさまで、機嫌よく6本のモトブログにすることができて、
YouTubeで公開してたくさんの方に観ていただいて喜んでいます。
思い返せば、今年の北海道の天気は異常でした。
とにかく、暑かったんですよ、30度越えの毎日でした。
幸い宿にしたところはエアコンがあったり、
なくても風通しのいい個室で眠れたりだったので、
しっかり休むことができて疲れが取れました。
テントを持ち込んでキャンプ場でテントの中で寝るのを
とりやめにして、それは正しい選択だったと思います。
高齢者になった自分の体力がどれほど衰えてきていますから、
堅い地面よりも布団の上で寝たい気持ちが勝ったわけです。
晴天続きの中で、一度だけ、降られたというかレインウェアを着たのは、
狩勝峠や樹海峠あたりの濃霧の中を走った時だけでした。
青空の下で思うように走り回れたのは幸せの極みでしたよ。
バイクツーリングでこの6年間で7回の北海道ツーリングの中で、
最初に来た時の感激に並ぶものでした。
函岳頂上で撮ってもらった写真は一生の宝物です。
同行してくれた友人には感謝しかありません。ありがとうございます。
次回はK1600GTで行こうという思いがある一方で、
CRF250RALLYでさらに未舗装路を走ってみたいという思いも捨てきれません。


2020 北海道・東北・北陸ツーリング

この夏のロングツーリングの予定ができ上がった。
これまでは避けてきた盆の期間を含む期間なので、
早めに宿とフェリー予約をしないといけない焦りがあった。
緊急事態宣言の解除が報じられてからというもの連絡がつかなかった
山形県の月の沢温泉北月山荘の予約がさきほどやっとできて、
すべての行程の目途がついた。やれやれと、ほっと胸をなでおろす。
今回の北海道での狙いは第一に函岳、
次にBikeJINラリー帳のミッション(旧増毛駅)、
そして民宿木理のお父さんによるオフロード走行のレクチャー。
これら三つを果たしたのち、苫小牧東港から秋田へ渡り、
鳥海山ブルーラインを楽しんで日本海側を南下し、
山形県(出羽三山神社)と石川県(道の駅山中温泉ゆけむり健康村)の
BikeJINラリー帳のミッションを消化する。
石川県のミッションは6月に行ってしまうこともあるだろうなぁ。
と、まぁこういう塩梅だ。
セローでこれほどの長距離を走れるのか。
でもまぁ、尻の痛みに負けぬようがんばるさ。

詳細はこちらに
https://ameblo.jp/willie0505/entry-12599881785.html





言霊を信じています。

この夏の予定は立ててみたところで、無駄なことになるかもしれないけれど、
地図を見てプランを練るのは楽しみのひとつ。 もし叶うならば今年の夏はセローで北海道に渡り、びふかアイランドキャンプ場に
連泊して、函岳へとつながる美深歌登大規模林道と加須美峠函岳線を走り、頂上か
ら眺望を楽しみたい。
先日8月2日の夜、新日本海フェリー舞鶴発小樽行の「あかしあ」の乗船予約をした
けれど、その後どうやら夏休みが大幅に短縮されそうな見通しになり、8月5日の夜、
同じく新日本海フェリー舞鶴発小樽行の「はまなす」の乗船予約に変更した。
7日あたりから12日までおよそ6日間の道北キャンプツーリングになりそうだ。函岳
へは好天を待ち、満を持して駆け上がろうと思っている。雨の中で走行したり、
の中や視界のきかない状態では、無理せず待機してキャンプでのんびりしよう。
これだけ、具体的なこと考えて文字にまでしたんだから、言霊を信じる僕はきっと
このツーリングの計画を実現できると楽観している。だめかな?



春の花咲く心地して

はい、またやりますよ、弾丸ツーリングをね。
わくわく心も踊る、魅惑の弾丸ツーリング。
思い起こせば、隼に乗っていた時に、
8月初旬のゲリラ豪雨が三度も途中で僕の行く手を遮ったものの、
夜、午前零時過ぎに出発して、その日の夜午後八時に帰着するという、
20時間で約1,430kmの弾丸ツーリングを完遂したことがあった。
自宅、最寄りの大阪吹田のICから栃木県栃木市岩舟町の友人のところへ、
行って、そして佐野ラーメンを食べて帰ってきた。
あの時はレインウェア(いわゆるカッパね)を脱いだり着たりをするために、
PAに何度も入ったんだけれども、それがいいリフレッシュ、休憩になって、
無事に走り切ることができた。
あれ以来、ロングの弾丸ツーリングがすっかりお気に入りになっちゃった。
R1200GSに乗っていた時も、自走で九州へ行ったり帰ってきたり、
山形県庄内空港の脇にあるキャンプ場まで一気に走って、キャンプ行脚で
東北5県回ってみたりと、そんなことをやってきた。
去年は岩手県の久慈市小袖海岸(青森県八戸市の南側)から、
帰阪するのに14時間で約1,140km走ったというのも記憶に新しい。
この時も北陸道の福井北あたりから降り出した雨が、
敦賀あたりから土砂降りになって、緊張感を保ったまま帰ってきた。
もう、距離感っていうのは尋常じゃないよ。
長距離を走らないと満足できないんだからね。
そして今年、この春もまた、弾丸ツーリングを楽しむことができる。
二日間でおよそ1,300kmで一日あたりにすれば650kmに過ぎないけれど、
二日連続して、たっぷり走れるんだと思うと嬉しくて顔がにやけてくる。

経路や大まかな予定はこちらのurlから見られます。
https://ameblo.jp/willie0505/entry-12582770919.html




«  | HOME |  »

プロフィール

うぃりぃ

Author:うぃりぃ
2017年式 
BMW R1200GS-Aと
2018年式
HONDA CRF250RALLYに
乗っています
1958年大阪府吹田市生まれ
年金受給しながらアルバイト
孫6人 黒猫1匹

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する