今夏は東日本および北日本縦断ツーリングだな
今年の東北北海道ツーリングの素案ができた。
もうこれは雑誌BikeJINのラリーのミッション消化の予定だなぁ。
今年は大阪の自宅から稚内まで自走で北上するつもりだ。
邪道かもしれないけれど、
津軽海峡フェリーの料金に割引が発生するので、
道内の高速道路の乗り放題プランを予約した。
北海道で高速道路って、なんかしっくりこないんだけれどもね。
ビジネスホテルを全日程予約できた。
東横インは当日の16時までのキャンセルなら、
キャンセル料がかからないから、天候が良ければ、キャンセルして
キャンプで節約しようと思っている。
帰りはおなじみ新日本海フェリーにて小樽から舞鶴へ船旅だ。
何度見ても舗装路の上ばかり走っていそうな予定になってしまった。
GS Adventureに乗ってるんだから
せめて宗谷丘陵の例の「白い道」には行かないとね。
そうそう、美味い蕎麦を幌加内に食べに行かなきゃ。
7月23日(土)
自宅発 → 宮ヶ瀬ダム
宮ヶ瀬ダム → いなぎ発信基地ペアテラス
いなぎ発信基地ペアテラス → 立川駅近辺ビジネスホテル
7月24日(日)
宿 → 堂平観測所ドーム
堂平観測所ドーム → 盛岡駅近辺ビジネスホテル
7月25日(月)
宿 → 奥入瀬渓流
奥入瀬渓流 → 津軽海峡フェリー 大間 14:10発 函館 15:40着
→ 函館駅近辺ビジネスホテル
7月26日(火)
宿 → 白老 ポロトの森
白老 ポロトの森 → 帯広天然温泉某ホテル
7月27日(水)
宿 → 稚内 某ホテル
7月28日(木)
宿 → 猿払、エサヌカ線、
エサヌカ線 → 旭川駅近辺ビジネスホテル
7月29日(金)
宿 → 小樽フェリーターミナル
新日本海フェリー あかしあ ツーリストS予約済み 小樽港発 23:30
7月30日(土)
舞鶴港着 21:15
舞鶴フェリーターミナル → 帰宅
もうこれは雑誌BikeJINのラリーのミッション消化の予定だなぁ。
今年は大阪の自宅から稚内まで自走で北上するつもりだ。
邪道かもしれないけれど、
津軽海峡フェリーの料金に割引が発生するので、
道内の高速道路の乗り放題プランを予約した。
北海道で高速道路って、なんかしっくりこないんだけれどもね。
ビジネスホテルを全日程予約できた。
東横インは当日の16時までのキャンセルなら、
キャンセル料がかからないから、天候が良ければ、キャンセルして
キャンプで節約しようと思っている。
帰りはおなじみ新日本海フェリーにて小樽から舞鶴へ船旅だ。
何度見ても舗装路の上ばかり走っていそうな予定になってしまった。
GS Adventureに乗ってるんだから
せめて宗谷丘陵の例の「白い道」には行かないとね。
そうそう、美味い蕎麦を幌加内に食べに行かなきゃ。
7月23日(土)
自宅発 → 宮ヶ瀬ダム
宮ヶ瀬ダム → いなぎ発信基地ペアテラス
いなぎ発信基地ペアテラス → 立川駅近辺ビジネスホテル
7月24日(日)
宿 → 堂平観測所ドーム
堂平観測所ドーム → 盛岡駅近辺ビジネスホテル
7月25日(月)
宿 → 奥入瀬渓流
奥入瀬渓流 → 津軽海峡フェリー 大間 14:10発 函館 15:40着
→ 函館駅近辺ビジネスホテル
7月26日(火)
宿 → 白老 ポロトの森
白老 ポロトの森 → 帯広天然温泉某ホテル
7月27日(水)
宿 → 稚内 某ホテル
7月28日(木)
宿 → 猿払、エサヌカ線、
エサヌカ線 → 旭川駅近辺ビジネスホテル
7月29日(金)
宿 → 小樽フェリーターミナル
新日本海フェリー あかしあ ツーリストS予約済み 小樽港発 23:30
7月30日(土)
舞鶴港着 21:15
舞鶴フェリーターミナル → 帰宅
スポンサーサイト
納税者をなんと思ってるのか。
確定申告から帰ってきた。今年は滑り込みセーフといったところか。
零細な事業を父とやっているので、経費を節約するために青色申告を僕がやっている。書類作成相談コーナーからパソコン入力のコーナーへ行くんだけれど、説明やらアドバイスしてくれる担当者に当たり外れがあるのは、よくわかって行っていたんだけれど、、、。
前半は氷のような冷たい目をした女性だった。後半は優しく手取り足取り教えてくれた男性だった。
どちらも20歳台で、どうしてこんなに対応が違うのか、その人の性格によるものとは思うけれど、どうにも気分が悪い。
僕は税理士でもなけりゃ、会計士でもない。学生生活終わって、社会に出てから月給いただいて、生活した来た者ゆえ、源泉徴収の40年間をすごしてきたのさ。ところが、仕事の最前線を退いて時間的余裕できたということで、高齢の父に代わって、節約もできることだし青色申告を始めたのはこの2,3年ことだ。税に関する知識なんて皆無に等しい。世間知らずで、恥ずかしいことだと重々わかっている。
勤労、納税、教育という三大義務の一つ、納税を誠意をもって能動的にこなそうという、清々しい心根で確定申告(青色申告も)の相談と申告会場へ向かったというのに、気持ちの収まりがどうにも悪い。
「わからないんです、すいません。」頭の真っ白な顔にはシミの増えた爺さんが、頭をさげ低姿勢で計算書や控えのある手元とPC画面とキーボードを三角に老眼鏡を上げ下げしながら、目を凝らして入力いるのに、どうしてあんな冷たい、突き放したような対応をするんだろう。
会場が開く9時の10分前に行ったから、つい今しがたかえって来られたけれど、今日は朝から本当に不愉快なことだ。
BikeJINラリー参戦中 ←変更を追記しました
今年も雑誌BikeJINのラリーに参戦します、いや、もうすでに参戦しています。
決められた場所で、ラリー帳の冊子を持ち、そこで証拠の写真を撮ってくることで、
ミッションをクリアすることができる。そういうルールで、日本全国16か所をバイ
クで訪れます。参戦しているというのは、すでに2か所クリアしているからです。
今後の予定として、
3月19日土曜日午後に、神奈川県の「宮ケ瀬ダム」
東京都稲城市の「いなぎ発信基地ペアテラス」、
20日の日曜日午前中に、埼玉県の堂平天文台ドームに行きます。
次に、
4月3日の日曜日午前中に、今治市伯方島の沖にある「大角豆島」の見える浜、
午後には、島根県出雲市大社町の「稲佐の浜」に行きます。
また、大まかな予定として、
4月29日からの3連休で、滋賀県長浜市の「奥琵琶湖パークウェイからの景色」、
石川県輪島市の「白米千枚田」
5月3日からの3連休で、長野県の「ビーナスライン」、
新潟市の木崎切尾山の「豊栄パーキングエリア」に行けたらと考えています。
さらには、
北海道の、猿払村の「エサヌカ線」と白老町の「ポロトの森」、
青森県十和田市の「奥入瀬渓流」、この3か所は7月下旬から8月上旬の予定です。
「いざ、遠からん者は音にも聞け、近くば寄って目にも見よ。」ってことで、
僕のYouTubeチャンネルの視聴者の皆さんや、SNS上で仲良くしていただいている皆
さんにお目にかかることができれば、この上ないです。
その折には、粗末なものですがステッカーをお渡ししたいと思います。
押しつけがましいですが、嫌がらずに受け取っていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
<追記>
3月19日土曜と、20日日曜の関東方面への予定を、降水確率が高いので延期します。
4月3日日曜に予定していた『今治市伯方島の沖にある「大角豆島」の見える浜』を
3月20日に繰り上げて消化します。
ただし『島根県出雲市大社町の「稲佐の浜」』は、予定を変更して別日に行くことにします。
孫が増えて、これで6人目です。
僕には長女、長男、二女という三人の子供がいます。
それぞれに独立して、家庭があって、子供を授かっています。
僕と家内と黒猫で一軒の家に暮らしています。
家の中は好き放題に散らかしていても、
そこかしこにまだ隙間があってゆるく暮らしていました。
この正月二日に二女が里帰り出産のために帰ってきました。
二女は1歳9か月の娘を連れて帰ってきましたから、出産で入院中は、
爺さんと婆さんと黒猫と孫娘で1週間生活していました。
黒猫は2歳に満たない孫娘を恐怖の対象とみて逃げ回っています。
爺さんと婆さんと孫娘で川の字になって寝て、夜泣きはしないものの、
ごろごろと寝相がわるくて、転がりまわるので、何度も浅い眠りから
起こされつつ、眠たい目をして過ごしていました。
そして、昨日24日、二女は生まれたての娘を連れて退院してきました。
ということで、とうとう三人の子供たちそれぞれの家庭に
二人ずつ孫がいることになり、六人の孫がいる爺さんになってしまいました。
にぎやかななりました。狭い家に子供たちが孫を連れて帰ってくると、
窮屈な思いをさせてしまっています。
孫娘と入浴する毎日になれてきたものの、
家事をこなす能力の低い爺さんに与えられるミッションは
買い物に出かけるときに自動車の運転とか、娘や婆さんがなにかしらに手を
とられているとき、泣いている孫を抱っこしてあやすとか、
そういうことでしか貢献できないので何とも歯がゆいことです。
この冬がいつもよりも寒いことも加わって、
バイクに乗って出かける頻度が激減しています。
昨晩は自分の散らかった部屋で慣れない動画撮影をして、
さきほどモトブログとして公開したところです。
春が待ち遠しい今日この頃、近況報告まで。
はい、元気です。
ブログの書き方をどこかに置いてきて忘れてしまっていました。
前回の記事が、昨年霜月のころだなんて恥ずかしいやら、申し訳ないやら。
恥ずかしいもんです、すいません。
7月下旬には北海道に行って走ってきました。
おかげさまで、機嫌よく6本のモトブログにすることができて、
YouTubeで公開してたくさんの方に観ていただいて喜んでいます。
思い返せば、今年の北海道の天気は異常でした。
とにかく、暑かったんですよ、30度越えの毎日でした。
幸い宿にしたところはエアコンがあったり、
なくても風通しのいい個室で眠れたりだったので、
しっかり休むことができて疲れが取れました。
テントを持ち込んでキャンプ場でテントの中で寝るのを
とりやめにして、それは正しい選択だったと思います。
高齢者になった自分の体力がどれほど衰えてきていますから、
堅い地面よりも布団の上で寝たい気持ちが勝ったわけです。
晴天続きの中で、一度だけ、降られたというかレインウェアを着たのは、
狩勝峠や樹海峠あたりの濃霧の中を走った時だけでした。
青空の下で思うように走り回れたのは幸せの極みでしたよ。
バイクツーリングでこの6年間で7回の北海道ツーリングの中で、
最初に来た時の感激に並ぶものでした。
函岳頂上で撮ってもらった写真は一生の宝物です。
同行してくれた友人には感謝しかありません。ありがとうございます。
次回はK1600GTで行こうという思いがある一方で、
CRF250RALLYでさらに未舗装路を走ってみたいという思いも捨てきれません。